機能性食品原料

ビタミンB12

ビタミンB12

基本情報

商品情報

記載名称 ビタミンB12 英:vitamin B12
企画成分
形状

原料情報

摂取目安量
その他

商品説明

ビタミンB12は、コバルトを含むため赤く、「赤いビタミン」とも呼ばれています。
また、炭水化物や脂肪を分解したり、遺伝子の素材となる核酸を合成したりするために必要な水溶性のビタミンとされています。

ほかのビタミンと比べると必要量はごくわずかですが、補酵素としてさまざまな代謝をサポートしています。
なかでも、赤血球の生成やたんぱく質の合成、神経機能の維持において重要な役割を果たしています。

ビタミンB12には、活性型と不活性型があり、活性型ビタミンB12は、動物性食品にしか含まれないとされてきましたが、近年では、ノリやクロレラに活性型のビタミンB12が含まれていることがわかりました。

食品では、肉類や卵黄、レバーに多く含まれています。

ビタミンB12の作用

ビタミンB12は、赤血球のヘモグロビン合成を助ける働きがあります。

このときに、協力関係にあるのが葉酸で、どちらか一つでも不足すると正常な赤血球がつくられなくなってしまいます。その結果、貧血になってしまうことがあります。

また、たんぱく質やDNAの合成をサポートするほか、集中力や記憶力を高めて精神を安定させたり、傷ついた末梢神経を修復して、中枢神経機能を維持したりと、その働きは多岐にわたっています。

さらに、時差ボケの改善や予防効果も期待されています。

ビタミンB12の安全性と摂取ポイント

通常の食材に由来する成分であるため、目安量に従って摂取した場合、特に問題となる健康被害や副作用は知られていません。

ただし、一部の医薬品との相互作用が知られているため、何らかの医薬品と併用する場合は、主治医に相談することが望ましいでしょう(特に、比較的多めのビタミンB群を長期間にわたって摂取している場合など)。

また、過剰に摂取した場合、ビタミンB12は体外に排出されるため、過剰症の心配はないとされています。

ビタミンB12は、動物性食品に含まれている成分で、レバー、アサリ、カキ、イワシ、サンマなどの魚介類に多く存在します。

そのため、極端な偏食をしない限り不足することはありません。
ただし、厳しく徹底しているベジタリアンの人は、欠乏しやすいのでサプリメント等での補給することが必要です。

ビタミンB12が欠乏すると、造血作用が低下して悪性貧血を引き起こすほか、手のしびれや集中力の低下など神経系の異常が現れます。

そのほか、胃を切除した人や胃粘膜に病変がある人もビタミンB12が不足しがちです。というのも、ビタミンB12は腸で吸収されますが、その前に胃から分泌される内因子と呼ばれる物質と結合する必要があるからです。

胃を切除した人や、胃酸の分泌が少ない人は、内因子が不足しがちなので、腸から吸収されにくくなっています。こうした人には、ビタミンB12を注射するなどの対策がとられています。

ご質問などお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ