トリプトファン
基本情報
商品情報
記載名称 | トリプトファン 英:tryptophan |
---|---|
企画成分 | |
形状 |
原料情報
摂取目安量 | |
---|---|
その他 |
商品説明
トリプトファンとは、体内で合成されない必須アミノ酸の一つです。
主に、かつお節や乳製品、大豆製品、卵黄、ナッツ類、バナナなどの食物中のたんぱく質に含まれています。
食物から摂取したトリプトファンは、体内でたんぱく質の材料として使われるほか、余った分は肝臓や腎臓で分解され、エネルギー源として利用されます。
また、トリプトファンが脳に運ばれると、鎮静作用を持つ神経伝達物質であるセロトニンに、さらには松果体で睡眠誘導ホルモンのメラトニンに変わります。
このうち、セロトニンには催眠、鎮静、精神安定などの作用があり、不眠の傾向にある人やうつ病気味の人に役立つと考えられています。
トリプトファンの作用
トリプトファンは、脳に運ばれるとビタミンB6やナイアシン、マグネシウムとともに神経伝達物質であるセロトニンをつくる原料になります。
セロトニンは、寝つきを良くする作用や精神を安定させる作用がありますが、不足すると睡眠障害や不安感が現れます。
また、セロトニンは脳の松果体でメラトニンに変わります。
メラトニンには、体内時計の調整を行う働きがあり、睡眠サイクルを正常にしたり、時差ボケを改善したりする効果があります。
さらに、トリプトファンには、体内で発生した活性酵素を除去する働きがあることから、アンチエイジングの効果があるとされています。
ほかにも、鎮痛作用、集中力や記憶力を高める作用、月経前症候群(PMS)改善などが期待されています。
トリプトファンの安全性と摂取ポイント
通常の食材に由来する成分であるため、安全性は高いと考えられています。
ただし、長期間サプリメントを服用するなど、トリプトファンを過剰摂取してしまうと、肝臓の脂肪に変化を起こし、肝硬変になりやすくなってしまうので注意が必要です。
トリプトファンは催眠剤や鎮静剤に使われますが、長期にわたっての服用は危険であるといわれています。
なお、うつ病の治療薬をすでに服用している場合、トリプトファンの過剰摂取による血圧や心拍数の変化、脳血管収縮障害などを引き起こす恐れがあるため、主治医に確認する必要があります。
摂取する際は、ビタミンB群と一緒に取ることで体内での利用効果が高まり、炭水化物と一緒に取ると吸収率がアップするといわれています。
ご質問などお気軽にお問い合わせください