機能性食品原料

リコピン

リコピン

基本情報

商品情報

記載名称 リコピン 英:lycopenne
企画成分 リコピン
形状

原料情報

摂取目安量
その他

商品説明

リコピン(リコペン)とは、カロテノイド系ファイトケミカルの一種で、赤い色の色素成分です。主にトマトなどの野菜やスイカ、ルビーグレープフルーツ、あんず、グァバなどの果物に含まれています。

その中でもリコピンを最も多く含んでいるのがトマトです。緑黄色野菜の中では、唯一トマトだけがリコピンを含んでいることで知られています。さらに、トマトを多く摂取する地域では、前立腺ガンや肺ガンが少ないことが報告されており、注目を集めるようになりました。

トマトに多く含まれる抗酸化物質

リコピンは、カロテノイドの一種ですが、βーカロテンなどとは異なり、ビタミンAの前駆体ではありません。リコピンの摂取は、収縮期血圧の低下、総コレステロール値とLDL(悪玉)コレステロール値の低下をもたらすとされています。基礎研究では、リコピンによるLDL(悪玉)コレステロール酸化抑制作用、肺ガンや乳ガン、前立腺ガンの細胞増殖抑制作用が示されました。

また、リコピンは強い抗酸化作用力を持つとされ、その効果はビタミンEの100倍、βーカロテンの2倍ともいわれています。この抗酸化作用により、ガンなど生活習慣病を予防すると考えられています。

活性酸素は、細胞がエネルギーをつくるときに発生するものですが、体内で活性酸素が増えると、細胞を酸化させるため身体機能が衰えていきます。例えば、動脈硬化は血中のコレステロールが酸化してLDLになり血管壁にたまることが一因で起こります。ですが、これも活性酸素の作用によります。

リコピンが活性酸素を除去することによって、動脈硬化予防の1つの手段となります。また、肌を紫外線のダメージから守り、肌を美しくしてくれる美肌効果の可能性が示唆されています。

リコピンは、体内では前立腺に多く含まれていることがわかっています。リコピンを摂取することで前立腺ガンのガン細胞が減少するという研究があります。そのほか胃ガン、肺ガン、子宮ガンなどの他の部位でもガン細胞の増殖を抑える可能性があります。

また、活性酸素が原因で起こる視覚機能低下にも有効であるとされています。加齢による視覚障害の予防には、ルテインが有効ですが、リコピンもルテインとの相互作用で効果を発揮するといわれています。

摂取のポイントと安全性

通常の食材に由来する成分であるため、一般的な摂取量では特に問題となる健康被害や副作用は報告されていません。

ガンなどの生活習慣病の予防や改善を目的とする場合は、短期間では効果が期待できないため、継続して利用することが良いとされています。

また、トマトに含まれているリコピン量は、熟成量によって大きく異なるといわれています。リコピンは熱に強く壊れにくいため、効率よくとるためにはジュースやホールトマト、完熟トマトの加工品をとるのが有効であると考えられています。

ご質問などお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ