コラーゲン
基本情報
商品情報
記載名称 | コラーゲン 英:collagen |
---|---|
企画成分 | |
形状 |
原料情報
摂取目安量 | |
---|---|
その他 |
商品説明
コラーゲンは繊維性のたんぱく質で、人体のたんぱく質の約30%を占めています。
皮膚、骨、腱などに広く分布し、細胞同士をしっかりと結びつけ、丈夫にする働きがあります。
また、骨や軟骨の形成に重要な役割を果たし、丈夫でしなやかな血管を維持するほか、肌の弾力性を保つためにも欠かせません。
コラーゲンは、動物性食品に多く、魚の皮やフカヒレ、鶏の手羽などに多く含まれます。
これは、食べるとそのままの形では吸収されず、細かく分解されて体内に入り、コラーゲン合成の原料になるとされています。
主に、美肌効果、骨粗しょう症や変形性関節症に対する作用、骨の健康維持といった目的で利用されています。
コラーゲンの作用
コラーゲンを化学的に処理するとゼラチンができ、ゼラチンをさらに小さくするとコラーゲンペプチドになります。
これらを総称して、コラーゲンと呼んでいます。
また、コラーゲンは、3本の鎖がコイルのように巻きついた「3重らせん構造」になっており、1本の鎖は約1000個ものアミノ酸がつながっています。そして、鎖同士も橋を架けるようにところどころつながっていて、簡単にはほどけない構造になっています。
コラーゲンにはさまざまな種類がありますが、人体に多く存在するのはⅠ型とⅡ型で、Ⅰ型は皮膚と骨、腱などに多く分布しており、内側から組織を支えるような働きをしています。
また、Ⅱ型は軟骨に多く含まれ、関節を守るクッションのような役割を担っています。
私たちは、年齢とともに肌が老化したり、関節に痛みが生じたりしますが、これはコラーゲンの合成量と質が低下するためと考えられています。
また、体内では古いコラーゲンを分解し、新しいコラーゲンをつくり出していますが、年齢とともにその代謝スピードは落ち、硬くて古いコラーゲンが増えます。これが、肌の老化につながるのです。
コラーゲンの安全性と摂取ポイント
摂取したコラーゲンは、そのまま体内でコラーゲンとして活用されるわけではありません。
ほかのたんぱく質と同じように一度分解されてアミノ酸になり、体内でたんぱく質として再合成されます。
コラーゲンを摂取する場合は、コラーゲン合成を助けるビタミンCと一緒に摂取するのがおすすめです。
コラーゲンは、通常の食材に由来する成分であるため、特に問題となる健康被害や副作用は知られていません。また、他のサプリメントや医薬品との相互作用は報告されておらず、併用は問題ないと考えられています。
ただし、コラーゲン成分に対して、発疹や胃腸症状などのアレルギー症状や過敏症が現れることがあるため、注意が必要です。
なお、コラーゲンの原料として、従来から牛由来の成分が用いられてきましたが、牛海綿状脳症(狂牛病)が問題になって以来、豚や鶏、魚を利用した製品が増えています。
ご質問などお気軽にお問い合わせください